1273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

2つ在宅育児支援。7か月から4歳児までの自宅育児手当児童1人につき1万5,000円。3、出産祝い金、第1子10万円、第2子15万円、第3子20万円、第4子30万円、第5子以上40万円となっています。4つ目高等学校就学支援。生徒1人当たり、年額13万5,000円を在学中の3年間支給しているなど、いろいろこういった独自性の高い手厚い子育て支援策を実施しています。  

越前市議会 2022-12-01 12月02日-05号

在宅介護者に向けてのアンケートをされたということで、そのアンケートが聞き取り調査によるアンケートだったのか、それともペーパーのみのアンケートだったのかお聞かせください。 ○副議長橋本弥登志君) 山崎市民福祉部理事。 ◎市民福祉部理事山崎智子君) 今回の在宅介護実態調査につきましては、郵送によるアンケート調査でございました。

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

理事者からは、市社会福祉協議会活動在宅福祉強化及び福祉活動専門員設置等に関する補助事業であり、市社会福祉協議会において地域福祉活動及びボランティア活動推進町内福祉連絡会開催など様々な福祉活動を展開しており、非常に効果のある事業だと考えているとの答弁がなされました。 続いて、委員からは、補助金算出方法についてただされました。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

福祉避難所は、市町村が指定する指定福祉避難所市町村協定等により福祉避難所として確保しているものを指しますが、避難対象者在宅で暮らす要配慮者とその家族が想定されています。  全国に福祉避難所は2万2,078箇所があります。  2021年5月には、災害基本法及び内閣府の福祉避難所確保運営ガイドラインが改正をされています。これにより、以下の点が変更になりました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

在宅介護現状課題について質問します。 6月議会でも高齢者在宅介護の質問をさせていただきました。それを再度質問したいのは、いろんなことが出てきているからです。 高齢化が進む中で、お一人暮らし、高齢者のみの世帯が増えています。元気に生活できている方はたくさんいらっしゃいます。しかし、どんなに元気な方でも限界があります。

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

ところが,ここに来て,寒波や猛暑による電力需要増加コロナによる在宅時間の増加,原発の停止,そしてウクライナ危機を受けた原油,液化天然ガス価格高騰も重なり,火力発電所に頼る日本国内電力需要が大変逼迫しました。 新電力会社の多くは発電施設を持たず,大手や市場から電気を仕入れており,調達価格が高騰し,逆ざやとなり経営が悪化。

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

市民福祉部理事山崎智子君) まず、対象者については在宅高齢者であり、国のガイドラインでは4つ階層に分けて支援を行っていくとなっております。階層健康リスクの高い順に申し上げますと、1番目が不必要な入院、再入院を繰り返している高齢者2つ目在宅で療養している高齢者3つ目がフレイル、虚弱な高齢者4つ目元気高齢者になります。 以上でございます。 ○議長吉田啓三君) 桶谷耕一君。

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

市民福祉部長出口茂美君) こちらのすみずみ子育てサポート事業を含む在宅育児をされるお父さん、お母さん、御家庭応援につきましては、出産届や、出生児応援のところの出生パックと言われるものにチラシを入れさせていただいて御案内をしています。ただし、今回令和2年、3年につきましてはコロナの影響もございまして、利用につきましては利用控え、そういったところもあったと聞いております。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

市民福祉部長出口茂美君) 医療的ケア児に対する支援につきましては、市障がい者計画におきまして、在宅支援体制の構築に向けて、必要な医療、保健、福祉、教育を一体的に提供できるよう、関係機関協議の場を設けること、また学校などの利用を希望する医療的ケア児が安心して生活できるよう看護師等の配置に努めることといった対応策を定めております。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

それではまず、在宅介護から質問させていただきます。 これまで問題とされていました2025年問題が目前に迫ってきました。いわゆる団塊の世代全員後期高齢者になるということ。元気な高齢者が増えますが、しかし要介護高齢者も増えてきます。 国は特別養護老人ホームの増設は考えておりません。そこで避けることができないのが在宅介護です。現在でも、在宅介護の現場からは複数の課題が見えてきます。 

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

また、これまで在宅育児をされていた方が就労により世帯収入が上がっても保育園等利用しやすくなることなどから、新たな保育需要が喚起されると予想されまして、35名程度新規増加を見込んでいるところでございます。 以上でございます。 ○議長小澤長純君) 12番、能登恵子君。 ◆12番(能登恵子君) 100名が保育料無償化対象になると、そして新規がまた新たに35名程度と見込まれているということです。

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

在宅のまま授業を受けられることや、保護者学校行事タブレットを使って参観できることなど、これまではできなかったことが可能になったことは大きな効果でございます。 一方、課題といたしましては家庭における通信環境整備が挙げられます。通信環境が未整備家庭ではタブレットを持ち帰ってもオンラインでの活用ができないことになります。

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

市のホームページの障がい福祉課が作成したページを見ますと,在宅生活経済的一助として何種類かの手当が表示されています。障害者本人に支給されるものとしては,主なものとして,重症心身障害児(者)福祉手当障害児福祉手当(20歳未満),特別障害者手当(20歳以上)がありますが,それぞれどのようなものなのか,どういった違いがあるのか教えてください。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

昨年度と比べ大きな変化はございませんけれども、事案の中にはコロナ禍の中にありまして、在宅の時間が長くなるということでの介護ストレス、これがエスカレートしたもの、そういったものの事案も確認されているわけでございます。 虐待に係る通告を受けた場合は、安全を確認した上で地域包括支援センターと連携し、本人及び家族調査を実施をいたします。